昭和41年8月15日(月曜日) 第5077号
目次
- 公示
- 国鉄自動車路線名称の一部改正(日本国有鉄道公示第504号 1ページ)
- 京鶴本線北野・福王子間における一般乗合旅客自動車運送事業の開始(日本国有鉄道公示第505号 1ページ)
- 自動車線における片道普通旅客運賃の最低額の一部改正(日本国有鉄道公示第506号 1ページ)
- 達
- 貨物運送規則補則等の一部を改正する達(総裁達第364号 1ページ)
- 通報
- 自動車線普通旅客運賃表の一部改正について(2ページ)
- 国鉄自動車京鶴本線北野・福王子間の略図について(2ページ)
- 専用線一覧表の一部改正について(3ページ)
通報
- 専用線一覧表の一部改正について(貨物営業局)
専用線一覧表(昭和39年8月5日公報通報)の一部を次のように改正する。
留萌(9ページ)の項の次に次のように加える。※1
新旭川(11ページ)の項新旭川株式会社及び柴田売炭所の各行中記事を削る。
稚内(13ページ)の項の末尾に次のように加える。※2
上湧別(14ページ)の項の次に次のように加える。※3
留辺蘂(17ページ)の項中「梨田製材工場」を「梨田木材株式会社」に改める。
江別(22ページ)の項中「(受授線のみ)」を「(私有タンク車返送扱のみ)」に改める。
茶志内(23ページ)の項上村鉱業株式会社の行中第三者使用欄に「大西殖産株式会社」を加える。
上砂川(24ページ)の項三井鉱山株式会社(※4)の行中第三者使用欄に「三省鉱業株式会社」を加える。
浜小樽(24ページ)の項小樽市長(※5、|0.5|一部国鉄側線、0.5及び※6)の各行の第三者使用欄に「日本塩回送株式会社」を加える。
手宮(25ページ)の項中「日本鉱業株式会社」を「共同石油株式会社」に改める。
東札幌(27ページ)の項の末尾に次のように加える。※7
長和(28ページ)の項中「北海道砂鉄鋼業株式会社」を「北菱産業株式会社」に改める。
苫小牧(31ページ)の項の末尾に次のように加える。※8
西室蘭(34ページ)の項中「※9」を「三菱鉱業株式会社」に改め、同項の末尾に次のように加える。※10
室蘭(34ページ)の項中「※11」を「昭和石油株式会社」に改める。
振内(37ページ)の項の末尾に次のように加える。※12
陸中松川(46ページ)の項東亜産業株式会社東北タンカル工場の行中第三者使用欄に「株式会社鉄興社松川鉱業所」を加える。
米沢(52ページ)の項中「東北開発株式会社」を削る。
大石田(53ページ)の項中山形県経済農業協同組合連合会の行を削る。
新庄(53ページ)の項中「清水商店」を「株式会社清水商店」に改める。
早口(55ページ)の項中「山瀬製材所」を「山瀬木材株式会社」に改める。
生保内(56ページ)の項中「東北電力株式会社」を「金谷設蔵」に改める。
追良瀬(57ページ)の項中「日本通運株式会社」を削る。
阿仁合(58ページ)の項秋田営林局の行中記事欄に「使用休止」を加える。
古口(59ページ)の項中「秋田営林局」を「有限会社笹原製材所」に改める。
矢吹(60ページ)の項中「アジア石油株式会社」を「共同石油株式会社」に改める。
郡山(60ページ)の項ジャパナイト株式会社の行中記事欄に「使用休止」を加える。
本宮(61ページ)の項の末尾に次のように加える。※13
南仙台(62ページ)の項中作業方法欄に「移動機」を加える。
長町(63ページ)の項中「石油荷役株式会社」を削る。
石越(63ページ)の項中「アジア石油株式会社」を「共同石油株式会社」に改める。
塩釜港(64ページ)の項中丸善石油株式会社及び出光興産株式会社の行を削る。
六日町(68ページ)の項を削る。
新発田(69ページ)の項出光興産株式会社の行中第三者使用欄に「日本通運株式会社」を加える。
酒田港(71ページ)の項花王石鹸株式会社の行中「※14」を「酒田臨港開発機」に改める。
直江津(72ページ)の項中「三菱化成工業株式会社」を「株式会社化成直江津」に改める。
黒井(72ページ)の項中「三菱商事休式会社」を削る。
焼島(75ページ)の項中北越製紙株式会社(新潟硫酸線に接統)の行を削り、北越製紙株式会社(第2側線の行中「〃」を「焼島」に改め、「第2側線」及び「日硫商事株式会社」を削る。
東新潟港(76ページ)の項株式会社高助商店の行中第三者使用欄に「共同石油株式会社」を加える。
東新潟港(77ページ)の項新潟臨港海陸運送株式会社(第3側線)の行中「0.2」を「0.3」に改め、同項の末尾に次のように加える。※15
平塚(106ページ)の項中相模鉄道株式会社の行を削り、日産車体工機株式会社の行「〃」を「平塚」に改める。
山下埠頭(109ページ)の項の未尾に次のように加える。※16
鹿島田(111ページ)項中「国鉄機」を「※17」に、「0.4」を「0.3」に改める。
西寒川(118ページ)の項中相模鉄道株式会社(国鉄相模川砂利線使用)の行を削る。
伊東(118ページ)の項中「東亜石油株式会社」を「共同石油株式会社」に改める。
大崎(123ページ)の項中「株式会社武部鉄工所」を削る。
清水埠頭(139ページ)の項中静岡県経済農業組合連合会の行を削る。
名古屋港(146ページ)の項第一倉庫株式会社の行中第三者使用欄に「日本通運株式会社」を加える。
武豊(148ページ)の項豊醤油株式会社の行中第三者使用欄に「名鉄運輸株式会社」を加える。
南福井(154ページ)の項福井精練加工株式会社の行中記事欄に「使用休止」を加える。
美川(155ページ)の項株式会社明翫組(国鉄砂利線及び国鉄砂利線に接続)の項中「※18」を「※19」に改める。
松任(155ページ)の項中※20の行を削り、石川県経済農業協同組合連合会の行「〃」を「松任」に改める。
東金沢(157ページ)の項の末尾に次のように加える。※21
津幡(157ページ)の項中「野沢石綿セメント株式会社」を「住友セメント株式会社」に改める。
小浜(159ページ)の項中「0.5」を「0.3」に、「0.2」を「0.1」に改める。
彦根(165ページ)の項野沢石綿セメント株式会杜の行中「日本通運株式会社」を削り、「野沢石綿セメント株式会社」を「住友セメント株式会社」に改める。
野田(169ページ)の項の末尾に次のように加える。※22
桜島(171ページ)の項中「※23」を「※24」に改める。
姫路(174ページ)の項中株式会社小田製材所の行を削る。
黒井(184ページ)の項中記事欄に「使用休止」を加える。
米子(189ページ)の項中「日本鉱業株式会社」を「共同石油株式会社」に改める。
大田口(196ページ)の項を削る。
防府(200ページ)の項中「0.5」を「0.3」に改める。
古月(216ページ)の項中「清新産業株式会社」を削り、「三菱鉱業株式会社」を「清新産業株式会社」に改める。
西唐津(219ページ)の項の次に次のように加える。※25
川鉄前(263ページ)の項中第三者使用欄に「水島合金鉄株式会社」を加える。
東水島(263ページ)の項日本鉱業株式会社の行中第三者使用欄に「共同石油株式会社」を加え、株式会社化成水島の行中第三者使用欄に「三菱商事株式会社」を加える。
※1
増毛 | 共同石油株式会社 | 国鉄機 手 押 |
0.1 |
※2
〃 | 共栄砂利商工業 協同組合 |
国鉄機 手 押 |
A線0.2 B〃0.2 |
※3
中湧別 | 北海道石油瓦斯 株式会社 |
手押 | 0.1 | 国鉄側線 |
※4
A線
F〃
F〃
※5
A線
B〃
C〃
B〃
C〃
※6
F線
G〃
H〃
J〃
K〃
I〃
G〃
H〃
J〃
K〃
I〃
※7
〃 | 富士セメント株 式会社 |
日本通運 株式会社 |
国鉄機 手 押 |
0.5 |
※8
〃 | 日本セメント 株式会社 |
公共臨港 線所属機 |
0.3 | 公共臨港 線分岐 |
※9
楢崎産業株式会社
日本通運株式会社
日本通運株式会社
※10
〃 | 大昭和製紙株 式会社 |
公共臨港 線所属機 |
0.3 | 公共臨港 線分岐 |
※11
楢崎産業株式会社
昭和石油株式会社
昭和石油株式会社
※12
〃 | 三晃合板株式会社 苫小牧栗林運輸株式会社 |
国鉄機 手 押 |
0.1 |
※13
〃 | 橋本産業株式会社 | 国鉄動車 | 0.5 |
※14
国鉄機
日通機
日通機
※15
〃 | 新潟臨港海陸運 送株式会社 |
国鉄機 手 押 |
0.3 | 第4側線 | |
〃 | 新潟臨港海陸運 送株式会社 |
国鉄機 手 押 |
0.1 | 第6側線 |
※16
〃 | 横浜市 川西倉庫株 式会社 |
私有機 | 1.8 | 1 横浜市公共臨 港線に接続 2 作業者 神奈臨 |
※17
国鉄機
手 押
手 押
※18
国鉄機
国鉄動車
国鉄動車
※19
国鉄動車
手 押
手 押
※20
中奥農業協同組合
株式会社吉田倉庫
株式会社吉田倉庫
※21
〃 | 岩谷産業株式会社 | 私有移動機 手 押 |
0.1 |
※22
〃 | 聯合紙器株 式会社 |
浪速通運株 式会社 |
浪速通運 会社機 |
1.4 |
※23
ゼネラル物産株式会社大阪支店
日本鉱業株式会社大阪支店
日本鉱業株式会社大阪支店
※24
ゼネラル物産株式会社大阪支店
共同石油株式会社
共同石油株式会社
※25
大島 | ブリヂストン液 化ガス株式会社 |
松浦通運 株式会社 |
国鉄機 手 押 |
0.1 |
- 最終更新:2019-09-19 22:25:51